本店[服飾館6階Bフロア]洋裁雑貨
2023
21
Nov
縫い糸で編むゆきだるまの手作りオーナメント
こんにちは!
新宿オカダヤ本店洋裁雑貨売場です(*^^*)
今回はシルコートとラメ糸で作る雪だるまのオーナメントのご紹介です!

今回使用した材料はこちら↓

シルコート#20 色番100(生成り) 1個 ボタン付け糸 シルコート #20 30m 色番100 (H)_6b_ ¥132 (税込)
ラメステッチ細 銀 1個【本店取扱】 ラメステッチ30(ラメステッチ30/80) / 色→銀 (H)_6b_ ¥506 (税込)
レース針6号 クロバー レース針 No.6(41-006) (M)_b1_ ¥440 (税込)
グリップ付きのほうが編みやすい方はこちら↓
クロバー レース針 アミュレ No.6 (41-406) (M)_b1_ ¥825 (税込)
クロバー レース針 アミュレ No.6 (41-406) (M)_b1_ ¥825 (税込)
手芸わた 手芸わた 300g(SW-300) (B)_ec_ ¥803 (税込)
ペレット(無くてもok) ペレット 粒状 300g (H)_5a_ ¥770 (税込)
シルコートとラメ糸を2本取りにし、輪の作り目で6目編みます。
写真
2~9段 1段毎に6目増し目


10~19段 増減無し 1段54目細編み

20~25段 1段毎に6目減目
続けて頭部分を編むのでこの時点で体の方にペレットと綿を詰めます


※重みを出したい方やインテリアとして置きたい方はペレットを多めにいれると◎
続けて頭部分を編みます
26~29段 1段毎に6目増し目

30~37段 増減無し 1段42目細編み

38~43段 1段毎に6目減目
41段まで編んだところで頭部分にも綿を入れます
ピンセットなどで少量ずつ詰め形を整えながら42、43段も編みます


※今回は置物仕様なので最後の6目の頭目に端糸を通して絞り、頭部分に糸をいれて処理してます。
最後の糸処理は長めに残して鎖編みでループを作るとツリーにもかけられます♪

ミニチュアボタンを目にして顔を作ったり、帽子やマフラーを編んで着せたりとアレンジの幅も無限大(◍•ᴗ•◍)✧*
糸の太さを変えるとサイズも変わるので色違いやサイズ違いの雪だるまオーナメントをお楽しみいただけます♪

服飾館6階Bフロア、ミニチュアオカダヤ店舗にて展示中ですのでお買い物にいらした際ぜひお立ち寄りくださいませ(人*´∀`)。*゚+
新宿オカダヤ本店服飾館6階ABフロア
ボタン洋裁雑貨売場
大代表 03-3352-5411