町田店
2015
13
Aug
蝶ネクタイの作り方
蝶ネクタイのつくりかた
こんにちは(^-^)/町田店3階です。
お店で『簡単にできる蝶ネクタイの作り方を教えて』とお客様に聞かれることが、何回かありました。
そこで、秋になるとハロウィン・冬にはクリスマスやお正月と、蝶ネクタイの出番も多くなるかな?と思い、作ってみました。

①生地を裁断する
生地をリボン本体(8×27㎝)、リボンの中央布(8×4㎝)、紐(4×28㎝)に切り分けます。
リボンの中央布と紐の長い方の縫い代は無し、その他の縫い代は各1㎝で付けます。

②リボンを作る
布を中表に半分に折り、縫い代1㎝のところを筒状に縫い、縫い代を割ります。この時に真中5㎝を返し口として縫わずに開けておいて下さい。
縫い終わったら、縫目を中央にして折り、両脇を縫います。


返し口から表に返し、三つに折りたたみ、中央をぐし縫いして縮めます。


③紐を作る
1㎝の四つ折りにして、両サイドの端を内側に1回折り2㎜のところを縫います。


両サイドにゴムテープを差し込み縫います。片方は、長さ5㎝のゴムテープを二つ折りにし、ゴムの端を紐の端に差し込み縫います。もう片方は、長さ15㎝のゴムテープを二つに折り、Zカンをはさみ、ゴムの端を紐の端に差し込み縫います。

④リボンに紐をつける
リボン中央布を幅2㎝になるように両サイドを1㎝づつ折ります。
リボンに紐を重ね、リボンの縫目を後ろ側にして中央布で巻いてかがります。


コウモリを蝶ネクタイにとめてみたり、女の子用に小さな巻バラを作り、リボンにしてみました。他にもスパンコールやビーズを付けたりなど、色々なアレンジができると思います。
今回は、小物なので、手縫いで作りました。一時間あれば出来上がります。
<材料>
セラミカサテン 20㎝×45㎝ 96円税別
ゴムテープ 20㎝ 40円税別
Zカン 10個入り 300円税別
♪コウモリは、黒のフェルトを切り抜いて作りました。
フェルト(黒) 1枚 80円税別
詳しい作り方は、
『おんなの子とおとこの子の晴れの日と発表会の服』日本ヴォーグ社・1000円税別
という本に載っています。

☆本は町田店3階でお取り扱いしております。
お待ち致しております。
町田店3階でした。