MARK IS みなとみらい店※2019年8月20日をもちまして閉店いたしました
2018
10
Mar
入園入学準備にも!レース・テープの使い方♪
こんにちは!みなとみらい店スタッフTRMです。







今回はお店で質問して頂くことも多い、
意外と知らない
レース・テープの使い方
をご紹介します!
■山道(リックラック)テープ
山と谷のある形のテープ。

①生地の上
1本で飾りになりますし、何本か並べても可愛いですね!
【縫い方】
山と谷の間の部分を縫う。
②生地端
半円が連なったような飾りになるので、スカートの裾などに使うと可愛いですよ!
【縫い方】
生地端から1~2mmの所を縫う。
× × × × × × × × × × ×
■モチーフレース
お花などの形になっているレース。

【縫い方】
細幅の物は中央を1箇所縫う。広幅の物は上下2箇所縫うと端がめくれにくい。
× × × × × × × × × × ×
■トーションレース
機械で編まれたレース。

①生地の上
小物から洋服まで幅広く使えます。
【縫い方】
透けの少ない所を縫う。
②生地の端
洋服の裾に使うとオシャレです!
【縫い方】
生地端からお好みの分量のレースを出して縫い付ける。
× × × × × × × × × × ×
■はしごレース
名前の通り、はしご状になったレース。
①生地と生地の間

甚平の肩に使われることが多いです。
それ以外にも洋服の透かしにも使えます!
【縫い方】
生地とはしごレースを中表に重ねて縫い、端かがり又はロックミシンをかける。
ぬいしろを生地側に倒し、生地端から1~2mmの所を縫う。
②リボンを通す

装飾のあるタイプは、リボンを通すと可愛らしさがアップしますよ!
【縫い方】
穴にリボンを通したあと、穴に被らない上下の端の方を縫う。
× × × × × × × × × × ×
■綿フリルレース
あらかじめギャザーが寄せられているレース。

スカート裾などに使うことが多いレースです。
【縫い方】
レースのギャザー部分を生地で隠し、生地端からお好みの分量のレースを出して縫い付ける。
× × × × × × × × × × ×
■ポンポンテープ
ポンポン(ボン天)が付いているテープ。

①生地の上
全体を飾ると華やかです。
【縫い方】
テープの部分を縫う。
②生地の端
ポンポンだけを覗かせる使い方も可愛いですね。
【縫い方】
生地端からお好みの分量のポンポンを出して縫い付ける。
× × × × × × × × × × ×
使い方で作品の印象がぐっと変わるレース・テープ。ぜひ楽しんで使ってみてくださいね!
マーノクレアールみなとみらい店へのご来店お待ちしております\(^o^)/
× × × × × × × × × × ×
マーノクレアール
MARK IS みなとみらい店
手芸歴:約15年
× × × × × × × × × × ×