二子玉川ライズS.C.店

2025 28 Feb

つけ襟風ナロースカーフの作り方

こんにちは、マーノクレアール二子玉川ライズ店です!

今回はオカダヤオリジナル毛糸のスタンダードメリノを使った作品のご紹介です(^^)

マフラーやストールだとかさばってしまう時もこのサイズなら丸めてポケットやお鞄にしまえます♪





材料・道具
スタンダードメリノ col. 18(グレー)1玉、col.9 (グリーン)1玉
かぎ針 7/0号、とじ針(並太用)、マーカー

編み加減
標準〜少し緩め



リボン部分
◎作り目をします。(1段目)

リボンの部分→99目(約50cm)×2  +  首回りの部分→73目(約40cm) 合計271目 鎖あみをします。
境の部分にマーカーを付けておくと便利です。


◎2段目~4段目を編みます。

立ち上がり2目鎖編みを編んだらひたすら長編みをしていきます。
3段目も同様に立ち上がり2目鎖編みのち長編みをします。
4段目は糸の色をに変えます
編み方はこれまで同様に長編みです。
最後まで編めたら糸を切って引き抜き、とじ針で編み目にくぐらせて始末します。


襟部分
◎襟の土台を編みます。作り目として編んだ鎖目の100目から172目までが襟の部分になります。

目のところに針を入れ、立ち上がり1目鎖編みをして、こま編みをします。2段分編みます。


◎襟の模様の部分を編んでいきます。

立ち上がり1目鎖編み、《鎖編み、1つ目を空けたところに長編み、長々編み、長編み、鎖編み、1つ目を空けたところにこま編み》
この《 》の中の部分を繰り返していきます。
模様が一段が編めたら引き抜き編みで山のてっぺんまで戻ります。

☆鎖編みを6目、下の段の山のてっぺん(長編みの頭の部分)にこま編み、鎖編みを6目、こま編み......と繰り返していきます。


★鎖編みを2目編みます。下の段のこま編みの頭に『長編み、鎖編み、長々編み、鎖編み、長編み』を編みます。
鎖2目、『 』、鎖2目、『 』と繰り返していきます。



最後は鎖1目と細編みをし、引き抜き編みで山のてっぺんまで戻ります。

☆★☆の順に繰り返します。


最後まで編めたら糸を切って引き抜き、とじ針で編み目にくぐらせて始末します。


ちなみに模様の部分を折り返すとこんな感じです。
今回はバイカラーになるように2色で編みましたが、単色で編んでも素敵です♪