二子玉川ライズS.C.店
2017
10
Jun
【リバティで簡単手作り小物☆】〜第4回 フープピアスの作り方〜
みなさんこんにちは☺︎
マーノクレアール二子玉川ライズ店の510です!
これまで、3回にわたってリバティ生地を使った小物の作り方をご紹介してきました!
第4回!最終回の今回はフープピアスの作り方をご紹介です(^o^)!
お洋服を作ったら端の方があまってるけど何かに使えるな〜
ヘアゴムを作るために10cm購入したけど、まだ半分以上残ってるな〜
巾着の切替にアクセントでリバティを使った端の方が少しあまってるな〜
などなど!
ちょっとしたハギレが溜まってしまって困ってる方必見✨
ほんの少しの生地で一気にコーディネートを華やかにしてくれるピアスをご紹介します!

【材料】





・リバティ 110cm巾×10cm
・フープピアスパーツ 1セット
・つぶし玉 2つ
・縫い糸、縫い針、接着剤
《あると便利な物》
ほつれ止め、お好きなビーズ(アレンジをする場合)
今回は夏らしいカラーのリバティを選びました♪
【作り方】

①上の写真のように、リバティ生地を縦4.5cm×横7cmを2枚切ります。
☆小さめにカットするので、柄が大きい場合は出したい柄が入るところを選んでカットしてくださいね(^^)

②今回は切りっぱなしで使うため生地の端に薄くほつれ止めピケを塗ります。
☆あえてほつれ感を出したい場合はピケを塗らなくてもOKです!

③生地を半分に折りアイロンをかけます。

④生地を縫います。半分に折った生地折り目から4mmのところをぐし縫い(なみ縫いでも可)していきます。
今回は透明のモノカラーを使って縫いましたが、生地の色に近い縫い糸でOKです!

⑤縫い終わったら、糸を少しひっぱりギャザーを寄せてから玉どめをします(生地が元の3分の2位になるくらい)。
ギャザーを寄せることでピアスに通すときにキレイに仕上がります。

⑥ピアスに生地を通して、フープの最後にセットに入ってる玉をつけます。その際、玉のくぼみにボンドをつけてからピアスパーツにつけます。
※アレンジを加える場合はこの工程は最後にします!
このまま完成でもOKですが、アレンジとしてビーズを使ってより夏らしいピアスにします☆

⑦フープ部分に、
つぶし玉→好きなビーズ→リバティ→好きなビーズ→つぶし玉
の順で通します。リバティの横になるビーズは生地の中に入りやすいので大きめのビーズがオススメです(^^)
つぶし玉をペンチでつぶしてリバティとビーズを固定します。
☆つぶし玉がうまく固定されない場合は、つぶし玉に接着剤をつけると固定されます。
固定したら先ほどの⑥工程をして
完成です!
実際に着用したイメージはこちらです☆

ゆらゆら〜♡
これからの夏の時期にぴったりですね(^o^)♪
ビーズの大きさや生地の色合いで印象が変わるのでいろんな生地で作って見てくださいねっ!
作品のレシピをすぐにご覧頂けるように、アプリで記事のお気に入り登録をオススメいたします!
(画面左下のハートマーク♡をタップでお気に入り登録完了です。)
【リバティで簡単手作り小物☆】
第1回 グレープハンドルバッグの作り方はこちら
第2回 リボンバレッタの作り方 はこちら
第3回 リボンヘアバンドの作り方 はこちら
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
【使用材料】
リバティ(使用した柄はシーズンもののため、なくなり次第終了です。ご了承ください。)
110cm幅 ¥3000+tax/m
【制作時間】
約30分
【手芸歴】
1年
マーノクレアール二子玉川ライズ店