アリオ亀有店
2019
21
Jun
ラミネート生地で作るぺたんこポーチの作り方
こんにちは、アリオ亀有店です












夏に近づくと気になるとラミネート生地
今回は、
ラミネート生地で作るぺたんこポーチの作り方
のご紹介です
ファスナーを使っているものは、
難しそうに感じますが、作ってみると意外と
「あれ?できちゃった!」
って感じで完成です
ぜひ、使ってみてください♫

材料はコチラ

●ラミネート生地 110cm幅×30cm(ふたつ作れます)
●ファスナー 20cm×1本(ふたつ作るときは2本)
作り方
①生地を裁断します

A 22cm×22cm 1枚 B12cm×22cm 1枚
(縫い代1cm込み)
タブ用 6cm×4cm 1枚(縫い代なし)
②タブを作ります
中心に向かって両端をおります

6cmの方を半分におります (クリップで留めておくと便利)

③ファスナーをつけます
Bの生地の表にファスナーを裏にして合わせ、出来上がり線のところを縫います
生地の端からファスナーの端までは5ミリくらい



ファスナーの表とB生地の表が見えるようにおいて、端を縫います

Aの生地にも同じようにファスナーを縫いつけます




生地にファスナーが縫いつけられました



④本体を縫います
Aの生地とBの生地を中表にあわせ、下の部分を縫います


タブを挟んで、

脇を縫います(ファスナーは開けておきます)


ファスナーから表に返して出来上がり!

ラミネート生地は、
「家庭用のミシンで縫えるの?」
という質問を受けることもありますが、
ズバリ「縫えます!」
でも、ツヤありのラミネート生地は、
押え金と生地の滑りが悪く生地が
すすまない…ということもあります
そんな時は、
押え金を「スムース押え」に変えたり、
滑りを良くしてくれる「シリコン剤」
を使うと縫いやすくなります

左から
●スムース押え ¥1100+税
●スムース押えジグザグ ¥1500+税
●シリコン剤 ¥580+税
●シリコンペン ¥450+税
ラミネート生地は待ち針がさせないので、
代わりにはソーイングクリップがおすすめです

●仮止めクリップ ¥580+税
しっかり挟んでくれて便利ですよー
ぺたんこポーチのレシピご用意しています
500円以上お買い上げの方に差し上げております