溝口ノクティプラザ店

2017 16 Oct

毛糸の2本取りの編み方

すっかり秋色めいてきて、手芸の秋…編み物の季節到来ですね

毛糸の色は気に入ったけど、希望のものと太さが違う。よくありますよね?


そんな時は「2本どり」です!


並太の糸を2本まとめて編む。すると極太の糸と同じ太さになります。
それだけの話です!

当然編み針の太さも変わりますが、こんな感じで計算してみてください

例 通常使用する棒針が「8号」

 
  計算式:8÷2=4  ←ここで出た答えを通常使用針に足す→8+4=12
  12号の編み針を使用
 
単純に2倍にするんじゃないみたいですよ!
(私も最近知りました)
 
 
ではさっそく二本どりでマフラーを編んでみましょう。

「二本どり」というからには、二本同時に使います。





この時、一つの毛糸玉から二本取らないでください!
絡まってしまい、編むのが大変になります。


同じ糸を使う時でも、二つの玉からですよ!


二本を手に取ったら、普段通りに編みます。
絡ませたり依ったりしないで大丈夫です。
どちらかの糸が弛まないように気をつけましょう。
 

どんどんザクザク編んで 完成です!
今回は別色を合わせて編んでみました
 
一本で編んだものよりふっくらしていて、別色を混ぜたので色味も柔らかく見えますね♪
ちなみにこちら↓が一本で編んだもの
 
 
こちらのマフラーの編み図、材料分お買い上げいただいた方に 店頭で配布してます
 
今年の冬は「2本取り」に挑戦してみませんか?
 
 
使用糸:オカダヤオリジナル毛糸「Daily メリノウール並太(DK)」1玉¥600+税