町田店
2019
10
Dec
晴れの日はSOUSOUのはかまロンパースでベビーもおめかし!
いま巷でひそかなブームとなっている
はかまロンパースを作ってみましたー‼️

初節句、お食い初め、お宮参り、
そしてもうそこまで来ている、お正月
などのハレの日に着せてあげたいベビー用の袴(はかま)です!!
先ずはその機能性から。

⚫︎こちらは90amサイズ、2歳くらいまで着られるサイズで作成。
ちょっと長めに着られます。

⚫︎ねんねの時期にも着脱させやすい様、
ロンパース型の上着に、
マジックテープで留めるだけのはかま。
⚫︎ロンパースだけで着用し、日常着にも。
夏や秋にはお祭りでも着せてあげられます!

ロンパースはこちらのパターンを袖部分のみアレンジして使用しました。
『ベビーロンパースじんべい』¥450+税
町田店ではパターンにアレンジ補足説明を添付して販売しております。
はかま部分は別紙オリジナルレシピを、店内で¥500以上お買い上げ頂いたお客様に無料でお渡ししています。

そしてこちらで使用した生地は、
知る人ぞ知る名品"SOUSOU"(ソウソウ)の伊勢木綿。
37cm幅 ¥1200+税/1m 綿100%
"SOUSOU"は京都のテキスタイルブランド。日本の四季や風情をポップに表現するそのデザインは、75歳になる今も新作を発表し続けるデザイナー脇阪克二によるもの。
脇阪克二はフィンランドのデザインハウスかの"マリメッコ"でもデザインをされていたこともあり、近年大ブームの北欧デザインが根底に流れる洗練さを感じます。
そのデザインを乗せる伊勢木綿は、
江戸時代から伝わる工法で織り上げられる
洗えば洗うほどしなやかに育っていく、
吸水性、吸湿性にも優れた
日本古来の知恵の詰まった世界に誇るクオリティ。
汗をたくさんかく赤ちゃんの時から、
その肌触りの良さ、心地良さを触れさせてあげることは、日本に住む私たちのアイデンティティになり得ることでしょう。
そしてこちらの生地は
「布・芝・空・薔薇」と名付けられ、
平成18年に発表された花模様の可愛らしさとストライプのクールさを合わせもった
華やかなデザインです。
はかまはアムンゼン(112cm幅¥800+税/1m)を使用。(販売は町田店3階)
表面に梨の皮のような細かな凸凹のある
さらっとした手触りのエレガントな生地。
アムンゼンの名前の由来は、
ノルウェーの探検家"アムンゼン"が1911年南極探検に成功したことにちなんで付けられたとのこと。
…期せずして"北欧"というキーワードで繋がった、このはかまロンパース。
明治時代に西洋への憧れを抱き夢に心膨らませ、社会で活躍し出した女学生たちの象徴であった"はかま"を、小さなLadyたちに着せて幸せを願う贈り物にしてみませんか
?
展示はオカダヤ町田店1階にて。
ご相談もお気軽に!
町田店1階 そえだ