MARK IS みなとみらい店※2019年8月20日をもちまして閉店いたしました
2017
30
Mar
犬ぽんぽんで『うちの子』をつくってみました。
こんにちはみなとみらい店です。
今回は『犬ぽんぽん』《trikotri 著 ¥1200+税》を参考にしてうちの子をつくってみました。


ポンポンメーカーを使って作ったポンポンにひと手間加えて、色々な犬種のわんちゃんをつくることができます。
さっそくミニチュア・シュナウザーレシピをみながら、顔見知りのわんちゃんをちょっぴりアレンジしてつくってみました。

ポンポンの巻き方が図になっていて、初めてでもわかりやすく巻けるようになっています。糸の始末の仕方やポンポンの仕上げ方など詳しく写真で解説してあるのでオススメです。

使用糸はiroiro (横田株式会社DARUMA)
¥300+税 やわらかくふわっとしてポンポンに最適です。20g玉巻 WOOL100%
その他に必要なもの
ポンポンメーカー65㎜、フェルティングニードル、フェルティングマット、毛糸、羊毛、たこ糸、はさみ、手芸用ボンド、厚紙、まち針、つまようじ、さし目

スーパーポンポンメーカー (クロバー)
(65㎜、85㎜)¥600+税
ハマナカフェルティングニードルスターターセット(マット、ニードルなど初心者のためのセットです)H441-035 ¥1,280+税
さっそく『うちの子』をつくってみます。
まずポンポンをつくります。

この図のように⓵から順番に巻いていきます。
途中巻いた層の数をメモすると間違えずにできます。

巻き終わりはたこ糸でしっかり巻きつけます。最後に二重カンを結びつけてボンドで結び目を補強します。

上のようにフェルティングニードルで鼻筋を作っていきます。ポンポンを少しずつ刈り込んで頭の形をつくります。
目をボンドで刺しつけて、左下で黒の羊毛で鼻を作りニードルでとめます。右下は羊毛でアイラインを刺しつけているところです。
次に黒の羊毛を軽くよって細長くして口元を刺していきます。

左上6×5㎝の厚紙に40回糸を巻きます。
横からニードルを刺して左右に動かしながら刺しつけます。表裏やってこれで耳が2枚出来ます
右上ピンクの羊毛でうすいフェルトを作ります。左下のピンクの色の部分に軽く刺して耳を完成させます。耳の垂れているところを折ってニードルで刺してとめます。
右下頭につけます。表裏からしっかり刺します。

最後に8㎝の糸を5本、鼻の真上に半分の位置で刺して鼻の周りの毛を作ります。
長さをカットして仕上げます。

二重カンにボールチェーンを通して完成です。
是非犬ポンポンで愛犬を作ってみてくださいね。
材料を取り揃えてお店にてお待ちしています!
************
制作時間 4、5時間
手芸歴 数十年
マーノクレアール
MARK IS みなとみらい店