MARK IS みなとみらい店※2019年8月20日をもちまして閉店いたしました
2018
28
Dec
刺しゅうはじめてさんでも簡単お直し!ダーニング!
こんにちは!みなとみらい店スタッフです!
今話題のダーニングマッシュルームでお直しをしてみました。

ヨーロッパの家庭ではダーニングマッシュルームを使って、ほころびやシミを直してお気に入りを永く使っているそうです。「ダーニング」はほころび穴を繕う、という意味があります。

ダーニングマッシュルーム〈付け替え式〉¥2600+税

セット内容
ダーニングマッシュルーム(かさ・ハンドル・台座各1個)リングゴム、とじ針は中細毛糸用とじ針No.15、合細毛糸用クロスステッチ針No.22、極細毛糸用コットンダーナーズNo.7がはいっています。

参考にした書籍です。
『野口光の、ダーニングでリペアメイク』¥1400+税 日本ヴォーグ社
『ダーニングマッシュルーム〈付け替え式〉でリペア&刺しゅう』¥400+税 クロバー 株式会社

ダーニングの方法が写真つきで詳しく説明されています。
ハギレと

『アイロン接着シート』を使って
¥550+税 クロバー株式会社

この膝の穴を簡単にお直しします!
使用する糸について

今回はジーンズにダーニングということで刺しゅう糸(単色やミックスカラーのもの)25番3本取りと綿麻の編み糸
3本撚りをほどいて1本にして使用しました。
ダーニングする素材に近い方が馴染みも良いですしお洗濯の不安も少ないです。
ではお直ししていきましょう!

①アイロン接着シートを必要なサイズに切り取り、片側のはくり紙をはがして接着したいハギレを上に並べます。
②当て布をして接着します。
③もう片側のはくり紙をはがしてジーンズの破れた膝にあて、あて布をしてアイロンで貼り付けます。
④ジーンズの裏側からダーニングマッシュルームの傘の部分を当てます。「ごましおステッチ(半返し縫い)」でステッチしていきます。刺し始めは一針すくって糸を引き、糸端は10cmくらい残しておきます。
ダーニング台座に付け替えて使用しました。
広範囲のダーニングでは付属のゴムで固定しない方がやりやすいと感じました。

ちょっとくらい縫い目が不揃いでも味になります。楽しくチクチク刺していきます。
ランダムにステッチして穴の部分は密にステッチを入れました。左の膝もいたんで薄くなっているのでごましおステッチで補強します。
刺し終わったら糸端を針に通して裏側に糸を出します。ジーンズを裏返して糸始末をします。裏側に渡っている糸に数回くぐらせてほどけないように2目位い糸を割るように戻って糸端を切ります。仕上げは軽くスチームアイロンを当てます。



出来上がりました(*^o^*)穴もふさがりました!
ポケットにダーニングのステッチを試してみました。書籍を参考に色々なステッチで刺しました。

キノコの傘の部分を外してポケットに入れて刺しゅうしました。

タンバリンダーニングはブランケットステッチの変形で円になるよう中心を支点に刺すステッチです。ついてしまった丸いシミの上からタンバリンダーニングしても良いですね。
野口さんの本の中にダーニングは気持ちを安定させる作用もある、とありました。
お気に入りを直して永く使っていくという楽しさを知りました。
皆さんも是非ダーニングを体験してくださいね!(*^^*)
ご来店お待ちしております。
******************
マーノクレアール
MARK IS みなとみらい店
営業時間
月~木10:00~20:00
金土日祝10:00~21:00
製作時間 約3時間
手芸歴 *十年
******************