MARK IS みなとみらい店※2019年8月20日をもちまして閉店いたしました

2018 12 Jun

ズパゲッティでマクラメ編みに挑戦!!

こんにちは。
みなとみらい店スタッフです。

ジメジメとした季節に負けじと、お部屋に爽やかなグリーンはいかがですか?
タペストリータイプのプラントハンガーのご紹介です☆
今回はズパゲッティを使ってマクラメ編みに挑戦してみました!


こちらは基本的な2種類の結び方(平結び・斜め巻き結び)を使って編んでいます。

まず棒やリングにズパを取り付けて開始です!
(これはハンガーです( ˊᵕˋ ;))


それぞれの結び方の説明です。

▼平結び

1.  4本1組で結んでいきます。
BCは芯になる紐なので常にそのまま真っ直ぐです。

2.  Aを4の字を作るような形で芯紐の上に重ねます。

3.  Dをその上に乗せて芯紐の下を通り、2.で作った輪の中に下から通します。

4.  AとDを矢印の向きに引っ張って引き締めます。

5〜8.  左右対称に同じことをします。

★1〜8で平結び1回です


▼右斜め巻き結び

1.  1番左のズパが芯になるので右手で斜め右方向に持ちます。

2.  写真のように残りのズパの左から順番に巻いていきます。

3.   引き締めたところ。

4〜5.  1本につき2回繰り返します。

6.  最後まで巻きました。

▼左斜め巻き結び

1.  今度は1番右のズパを芯にして左方向に張り、左斜め下に巻き進みます。

2〜6. 右斜め巻き結びと同様にします。
(巻く方向は左右対照になります)

★巻く糸の力加減によって角度は自由に変えることができます


以上の結び方を使ってこのようなプラントハンガーを作りました。

▼材料
ズパゲッティ    2.5m×8本
手芸リング(サイズ:外径76㎜ 内径68㎜ 厚さ6㎜)


中心から平結びを始め、2段目からは横に2本ずらしながら結んでいきます。

▼鉢を入れる所の作り方
1〜2.  印の左右2本ずつを持ち上げて手前で合わせ

3.  5センチくらいの所で平結びを一回して、輪の状態にします。

3センチくらい下を全部束ねて
まとめ結びをしてできあがりです。

▼まとめ結び

この作り方で直径6センチ〜15センチくらいまでの鉢が入りました。
最後の平結びの間隔を調節すれば他のサイズにも対応できると思います☆

もっと簡単に作りたい方にはこちらもおススメです。平結びだけでできます(^-^)


こちらの書籍を参考に作りました。

書籍  ¥1200+税
平リング(T-034 2.5㎜×30㎜)¥200+税
ウッドビーズ(R18-1ベージュ)¥260+税

手芸用プラスチックリング  ¥270+税
(タペストリータイプに使用したリングです)

★アレンジ
平結びの真ん中にウッドビーズを入れています



今回は手芸リングでしたが、棒や流木等を利用すると幅の広いタペストリーも作ることができます。

こんな感じです。これも平結びと斜め巻き結びで作っています。

★1 アレンジ
平結びを1〜4の繰り返しで行うとねじり結びになります
★2 アレンジ
最後にフリンジをつけました

マクラメ編みに初めて挑戦しましたが、編み物と違って編み図なしで気の向くままに進められ、あっという間に完成するので達成感がありました

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^-^)

======================
マーノクレアール
MARK IS みなとみらい店

製作時間     30分
(タペストリータイプのもの)
手芸歴        約8年
=======================