ラスカ茅ヶ崎店
2018
15
Jun
結んで!結んで!ざっくりなネットバッグ
こんにちは














ラスカ茅ヶ崎店のすーさんです(^^)
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今回のネットバッグは編まずに、結んで作っていくバッグ!

これからの夏の装いにピッタリのバッグです!
普通結んで作るバッグというとマクラメコードを使うのが一般的ですが、今回使った糸は、
ダルマ手編糸「LiLi」

全8色 1玉 ¥880+税
綿60% 黄麻40% 約50g/53m
コットンのリリヤーンでハリのあるジュートを包んだ糸。しっかりとした仕上がりになりますのでバッグ作りにオススメの手編み糸です。
こんな感じで作りました。
まずは、必要な長さに糸を切っておきます。
結びひも/230㎝ × 18本
持ち手用/300㎝ × 4本
を用意します。
まず、18本の結びひもを9本づつ揃えて置き中央で本結びを1回。


ギュッと縛って下さい!
2本1組にして2本一緒にひと結びします。
(1段目)

2段目からは、となり同士のひもを合わせて2本一緒にひと結びしていきます。間隔は3㎝。

以降、ひもをずらしながらとなり同士の2本のひもを合わせてひと結びしていきます。
最初は、テーブルの上に置いて作業していたのですが動いてしまってとてもやりづらい!
そこで、ドア用フックに引っ掛けて結んでいったところ、この方がやりやすかったのでオススメです。


7段目からは、2つに分けて持ち手の土台の部分を作っていきます。

本体ができました。
あとは持ち手を作ります
最後の結び目から20cmのところで交差させます。(★)
この時、持ち手用の結びひも2本も中心を合せて揃えて置き、中心部分を別糸で縛っておきます。

交差したひもの束(★)を芯にし、中心から持ち手用の結びひもで平結びを10㎝結びます。
反対側にも10㎝結びます。

結び終わったら余ったひもは平結びに入れ込みます。

芯にした束のはみ出た糸は結びの際で切り落とし、完成!
この切り落とした糸や余った糸でタッセルもつくれますよ。

*タッセルについているヒトデのモチーフはレース糸で編んでいます(ヒトデの作り方の編み図のご用意があります)
ざっくりとしたネットバッグなので、お好みの布で巾着を作って、中にセット!
アウトドアやビーチにピッタリのバッグが出来ました‼︎

他にも、フルーツや野菜を入れてキッチンでも使えそうです!
結んでつくるネットバッグ是非作ってみて下さい。(レシピは只今急ピッチで準備中です)
皆さまのご来店をお待ちしております。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。
以上、ラスカ茅ヶ崎店、すーさんでしたm(_ _)m