グランツリー武蔵小杉店

2017 02 Jun

簡単☆手作りチョーカー 作り方

こんにちはお久しぶりですM.Mです(^-^)

最近本格的に暑くなってきましたね
暑さに弱いので今からこの調子だと夏が耐えられそうにないです...(笑)
皆さま熱中症などにはお気をつけくださいませ。

さて、本日は今流行っていると噂のチョーカーの作り方をご紹介します。


冬も流行っていましたが、春夏はレースなどを使ったものが流行っています。


材料
・レースや革ひも
首の長さに合わせてください。
(ちなみに今回の見本は1cm幅のレースと3mm幅のサテンリボンを使用、
長さはレースが34cm、サテンリボンが36cmで仕上げています。)

・お好きなチャーム
・チョーカー止め
(レースの幅に合わせて選んでください。見本は1.5cm幅を使用)
・マルカン 3つ
・留め具 1組
・ペンチ 2つ
(ジャンプリングをお持ちの方はペンチはひとつで大丈夫です)
・クラフトボンド

ボンドは出来ればあった方が丈夫に出来ます。挟むだけだと取れやすいです...

こちらがあれば安心(* ´ ▽ ` *)
今回使ったのは
ウルトラ多用途SU
 水に強くリボンや金具などの異素材同士でもくっつくので今回にぴったりでした。オススメです!


作り方

①リボンをカット

②リボンのはしにチョーカー止めに挟みペンチで挟みます。左右行います。

※リボンとレースが2本ともねじれていないかきちんと確認しながら取り付けてください。

※ペンチでチョーカー止めを挟む時に紙や布をかませてペンチではさむと金具が傷つかないで済みます☆

※ボンドをチョーカー止めの中に塗ってください。付けすぎ注意です。

③マルカンの準備
初めてやる方にポイント!
ペンチでマルカンを挟みます。
写真の様に上下にひねってください☆
今回3つマルカンを使用しますので3つともこのように開いて準備しておきます。

④開いたマルカンで留め具を取り付ける

※ポイント
この時利き手側にこちらの引っ掛ける方の留め具を取り付けておくと着脱の時にとても楽です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


利き手と逆側に取り付けてしまっても問題はないですが、着脱の際に便利なので是非利き手側にこちらの留め具を取り付けてください(* ´ ▽ ` *)

取り付けました

⑤最後にチャームを取り付ける
開いておいたマルカンでチャームを真ん中あたりに取り付けてください。

これで完成です!



いかがでしたか?

工程も少ないので手作り初めてさんにもオススメ!
場所も取らないので気軽に出来ちゃいます。

ちなみに楽しくてたくさん作ってしまいました。
革ひもで作ってもかわいかったです(^-^)

是非お好みのレースやリボンでお気に入りの1点を作ってみてくださいね。


材料
・マルカン4mm 24ヶ入¥100+税
・チャーム スマイル 5ヶ入 ¥100+税
・チョーカーどめ 1.5cm 2ヶ入 ¥180+税
・留め具6mm(ヒキワダルマ)1組入 ¥100+税
・レース1cm幅    1mにつき¥350+税
・サテンリボン3mm幅  1mにつき¥60+税

ペンチは私物を使用しました。

・○・○・○・○・○・○・○・○・○・○・○

グランツリー武蔵小杉店
手芸歴3年
制作時間15分