二子玉川ライズS.C.店

2022 31 Aug

収納ポーチ付き♪エコバッグの作り方

こんにちは!
二子玉川ライズ店のまめこです。

なにかと使うことの多いエコバッグ。
バッグの中がぎゅうぎゅうの時は
レジでエコバッグを探すのも一苦労。
そんな時には、バッグに吊るせるタイプのエコバッグが便利です。
今回は収納ポーチ付きのエコバッグを作りました。

【材料】
〈商品詳細はページ下部に記載〉

・ナイロンワッシャー
  117cm幅×90cm
  (横地で取る場合は50cm)
・20cmフラットニットファスナー
・モチーフタグネームS
・バッグチャーム

【エコバッグの作り方】
①生地を以下のサイズに裁断する。
本体用:縦82cm×横34cm
持ち手用:縦50cm×横8cmを2本

②持ち手を縫う。
50cmの辺をそれぞれ2cm内側に折り
更にそれを半分にして、2cm幅のテープ状にする。
端をミシンで縫う。


③本体を外表にし、マチ部分を4cm中に折り込みたたむ。

④両端を0.5cmで縫う。

⑤裏に返し、両端を1cmで縫う。
*④で縫った部分をくるむことで、
端が表に出ない仕上がりになります。(袋縫い)

⑥表に持ち手を仮縫いして止める。
(縫い代0.5cm)

⑦口を1cm折り、更に2cm折り縫う。
1周縫ったら、持ち手を上にあげ、口をもう1周縫う。

エコバッグ完成☆

【ポーチの作り方】
❶生地を以下のサイズに裁断する。
本体用:縦14cm×横17cm
タブ用:縦4cm×横4cm

❷タブ用の生地を両端1cmずつ折り
それを半分に折り1cm幅のテープにする。
端をミシンで縫い、チャームのリングを通して折り、縫いとめておく。

❸本体の中心とタグの中心を合わせ縫い付ける。
14cmの両辺を、それぞれ5mmの三つ折りにしてミシンで縫う。

❹ ❸で三つ折りした部分にファスナーを縫い付ける。
生地端から約2cmの所にスライダーの頭がくるようにする。
(反対側を縫う時は、ファスナーを開くと縫いやすい)

外表にし、ファスナーが横幅の中央にくるようにしながら上下を0.5cmで縫う。
(写真では開いているが、ファスナー上部は左右のテープをくっつけて縫うと上下で長さが揃う)
※余ったファスナーはハサミでカット✂︎

❻中表にし、お好みの場所にチャーム付きのタブを挟んで、1cmで上下を縫う。
ファスナー部分は返し縫いをする。
※ミシン針がチャームに当たらないよう注意!

❼表に返して完成!
《出来上がりサイズ》
エコバッグ 約縦34cm×横31cm×マチ8cm
ポーチ 約縦11cm×横8cm

今回使用したナイロンワッシャーは
薄くて柔らかいので、今回のように小さく畳みたいエコバッグ作りにぴったり!
軽くて持ち運びが邪魔にならないのもいいですね♪

まだまだ活躍の機会が多いエコバッグ。
ぜひ作ってみてくださいね!


〈商品詳細〉
*青文字はオンラインショップにジャンプできます!
MG6.ウォーターグリーン
税込¥1100/m
JAN 2315830027416

577.サンドグレー
税込¥110
JAN 2312310105725

・モチーフタグネームS
IMN-05 カラー01
税込¥308
JAN 4965492188918

・バッグチャームB
P61AS 15cm
税込¥275
JAN 4562251835627

----------------

手芸歴 14年
制作時間 約2時間半
マーノクレアール二子玉川ライズ店
(TEL:03-3707-5517)