調布パルコ店

2023 04 Sep

バイアステープの使い方

こんにちは♪

マーノクレアール調布パルコ店から

"バイアステープ"の使い方

についてお伝えします。

 

*商品情報はblog最後にまとめてございます。

目次

①両折れタイプの使い方
②ふちどりタイプの使い方

③コードパイピングの使い方

4.応用)両折れタイプを使ったVネックの作り方

5.商品情報 (好きな生地でバイアステープを作るお道具など)

 

✂︎ start ✂︎

①両折れタイプ

 

用途:主にブラウスやワンピースなどの首周りやノースリーブのお袖ぐりの見返しの代わりに使う事が多いです。バイアス方向にテープが作られているのでカーブに沿う事ができます。

 

縫い方:折れ山を広げ生地と中表にセットする。テープの折れ線()の上を縫います。

テープを裏に返し、続いて折れ山にステッチをかける

 

②ふちどりタイプ

用途:主に縫い代の端処理を美しく魅せる為に使います。

 

縫い方:市販の物は縫い易いように片側が多く折ってあるので布を挟む時に多い方を下側にして縫います。

又、表のテープにミシン線が入らない縫い方もございます。

 

両折れタイプを更に半分に折るとふちどりタイプになります。

その時には片方を1ミリ程度多く折ると縫いつける時にパンクしないで縫う事ができます。

 

 

華奢なふちどりタイプのテープをお探しでしたらオススメです♪

 

③コードパイピング

用途:ポーチやクッションカバー、ソファカバーの縁などに使われる事が多い。縁に芯が一本通るので形が保てる

縫い方:表地同士を縫い合わせる際に間に挟んで縫う。コードがあるのでミシンの押さえ金を選ぶ必要があり、家庭用ミシンの場合にはコンシールファスナー押さえで綺麗に縫えます!

 

 

 

4.応用

両折れタイプを使ってVネックを仕上げる

 

工程:中表に合わせて中縫い

Vの先端まで縫う。

針を下ろしたまま糸を切らずに方向を変え写真のようにテープを折り畳み縫い進む。

Vの角に向けて表地のみに切り込みをいれ、テープを裏に返しアイロンで整えステッチをかけて完成!

 

5.商品情報

 

調布店では取り扱っておりませんがニット製品などに便利なバインダーテープもお取り寄せ可能です↓↓


SHINDO ウールニットバインダーテープ(SIC2301) 約10×10mm幅 1.アイボリー (H)_4b_ ¥99 (税込)

 

好きな生地で簡単に両折れタイプのバイアステープが作れます↓↓


クロバー テープメーカー 12mm幅(22-101) (H)_6b_ ¥1,045 (税込)

 

両折れタイプ↓

CAPTAIN88 テトロンバイアステープ 両折(CP4) 12.7mm幅 色番302 (H)_4b_ ¥220 (税込)

ふちどりタイプ↓

CAPTAIN88 バイアステープ ふちどりテトロン(CP9) 8mm幅 色番308 (H)_4b_ ¥253 (税込)

コードタイプ↓

CAPTAIN88 バイアステープ パイピング(CP7) 10mm幅 色番309 (H)_4b_ ¥297 (税込)

 

 

バイアステープの色々な使い方を知るとものづくりの幅が広がります♪ぜひ楽しんでくださいませ♪

 

調布パルコ店

電話 042-440-1055