オカダヤレシピ
2022
18
Apr
♪推し事応援♪缶バッジロゼットの作り方

皆さま、こんにちは〜!
オカダヤ本店、4F服飾雑貨売り場のねこ鍋です
「推し事」とは?
「推し」=人にすすめたいほど好意を持って応援している対象(アイドル、キャラ、俳優など)
「推し事」=その対象を応援するための活動
を言うそうです。
オカダヤにもその「推し事」に夢中なスタッフがたくさんいます(*^^*)
そんな「推し事」に役立つアイテムを今回はご紹介させていただきます♪
よく缶バッチを中心にロゼットでデコってる方、見かけますよね。
私も作ってみたいな〜と思いつつ難しそうで、なかなか手を出せませんでした…
でも!簡単に縫わずに出来るアイテムでロゼットの作り方を今回はご紹介致します!!
↑こちらの商品、ロゼットのプリーツを簡単に作ることが出来るロゼットメーカーです!
今回使うのは、大きいラージの方。
こちら一つで2種類の大きさを作れます!
○材料
・ロゼットメーカー<ラージ> (57-906) ¥990税込
・リボン
緑のリボン ダニューブ(35600) 36mm…1m20cm
黒のリボン 24mm…90cm
↑土台となるプリーツ部分
★緑のリボン「ダニューブ」はオンラインショップでも販売中です❣

・フェルト
○作り方

まずは土台となる36mm幅のリボンでプリーツを作ります。
リボンの端をロゼットメーカーに差し込んで

次のヒダにリボンを折って入れこみます

隣のヒダ入れ込む作業を1周終わらせたら端処理です


裏返してリボンの余っている部分を羽1枚分残してハサミで切ります


表に返して切った端を表に引き抜きます

切った端を折って始まりの端を覆い隠します


これで、きれーなプリーツが折れました〜^^
取り出した時、裏が表になるのでこの時プリーツの微調整をしてください


さて!とうとうこれを取り出しますよ〜

缶バッチより小さめのフェルトを切ります


裏表両面を裁ほう上手で貼り付けて接着
中心を押して取り外します

完成〜!きれーなプリーツの土台が出来ました^^

さて、次は2段目!小さめのプリーツを折っていきます!

今度はこのリボンでプリーツを作ります
作り方の構成は一緒ですが、先程のリボンと違って、箔押し加工で裏表があるものになります

ロゼットメーカーの真ん中の線に合わせて折っていきます。箔押しのリボンを初めて使ってみたのですが、リボンが固い…とても折りづらかったです…

そんなときはコロコロオープナーでコロコロしながら、折り目を作っていきましょう〜
軽い力で綺麗に折れますよ〜

はい!工程は先程と一緒です

こちらも中心をぐぐぐ…と押して、折ったロゼットを取り出します

先程、作ったロゼットよりも一回り小さいロゼットの完成です〜^^
あとは、盛り盛りデコりの時間です

私は、今回こんな感じで作ってみました〜^^あ〜推し〜
リボンの接着は細かいところには裁ほう上手、広い面にはグルーガンなど使い分けると時短で出来ますよ!
今回使ったリボンは…
・緑×ゴールド(太)→ダニューブ 品番#35600062 36mm幅 色番#62 ¥210/m JAN:4935728356626
・黒×ゴールド→品番i683 25mm幅 ⚠︎メーカー廃盤
・緑×ゴールド(細)→品番7696 15mm幅 色番969 ¥240/m JAN:2372310052320
推しをイメージした唯一のロゼット、ぜひ自分で作ってみませんか??

本店4階服飾館売り場ではいろんな種類のリボンやレースをお取り扱いしております。きっとアナタの推しのイメージぴったりのリボンやレースが見つかるはずです(*^^*)
公式オンラインショップも是非ご利用下さいませ。
皆さま、楽しい推し事ライフを〜☆
新宿オカダヤ本店
服飾館4AB 03-3352-5411(大代表)