本店[服飾館4階A・Bフロア]服飾雑貨

2015 12 Dec

靴紐交換とハトメ穴へのリペア★

こんにちは♪♪

服飾雑貨売場のおかゆです꒰ ˊ̱˂˃ˋ̱ ꒱*※*
最近クリーニングに出してたコタツ布団が戻ってきました!(^-^)/
寒い冬が来ますが、体を温めて風邪などひかないように2015年の最後1カ月も手芸を楽しんでいきましょう☆

さて少し前の事になりますが、長いこと履いてきたハイカットのスニーカーの靴紐がちぎれました。。(´Д` )
でもまだこの靴履きたい!
という事で、ハトメと紐を使用して靴紐の交換も兼ねたリペアを行いましたので、使用した材料と工程をご紹介します!

*使用材料*
・PRIMハトメ5mm#黒ニッケル×1ケ  (¥700+税/ケ)
1パックに40組入ってます
(注)1パックの入り数はサイズによって異なります



・コード (靴紐として使用) 
N48 (10mm幅)  #黒 ×3m   (¥230+税/m)


では工程をご紹介します。


工程1
まず古い靴紐を取り除きます。
今回は汚れていたのでついでに汚れ落としをサッと行いました。


工程2
靴の穴にハトメが合うか確認します。
今回は元々ある穴ではやや小さいものの、ポンチで穴を新しく開けるほどの差は無かったので、目打ちで穴を広げながらハトメを打つ事にしました。



これでハトメを打つ前の事前の準備は完了です。


工程3
ハトメを取り付ける作業を行います。

まずは目打ちで元々ある穴をハトメが入るサイズまで広げます。


ハトメと一緒に入っている、専用の打ち具をパッケージ裏面記載の図の通りにセットします。



ハトメをセットします。
脚のあるパーツを靴の表側にセットし、裏側に座金(ハトメの薄いパーツ)をかぶせます。


打ち具で挟みます。
向きとしては、打ち具のくぼんでいる方を表側に、突起がついてる方を裏側(座金側)にくるようにして挟みます。


挟めたら、打ち具の支点側を手で抑えつつ、ハンマーで打ち具の先端側、ハトメが付いてる位置の真上を叩きます。


これで。ハトメの脚が潰れて、ハトメがしっかりと付きました。


工程4
あとはこのハトメ付けの作業(工程3)を、靴紐を通す穴の数だけ繰り返し行うだけです!
今回は片足で16穴でしたので、両足で32ヶ所でした。

全て取り付け完了!


工程5
最後に靴紐を用意します。

3mで用意した紐を半分に切ります。(1..5m×2本にします)


今回使用したN48という紐はポリエステル製なので、紐先をライターの火で炙ることでほつれ止めを施しました。


2本の紐の両端ですので、計4ヶ所行いました。
これで紐先のほつれ止め始末が完了。
靴紐が出来上がりました。


工程6
最後に靴のハトメ穴に紐を通したら、完了です!☆出来上がり〜〜!


補足)
今回は10mm幅の紐を使用しましたが、5mmの内径のハトメ穴なので、5mm幅程度の紐を使用するのが、通常良い思います。



普段使いのスニーカーもハトメを付けるだけでハードな雰囲気に変わりました!
靴紐を交換するだけでも楽しいですが、プラスワンポイントのリメイクをする事でアイテムの雰囲気を変えるのも楽しいのでオススメです!♫♫