ららぽーと豊洲店※2019年9月1日をもちまして閉店いたしました

2019 25 Feb

ゆる〜い気持ちで簡単に!「2つ折りショルダーバッグ」

こんにちは!

マーノクレアールららぽーと豊洲店うっぴです!
 
 
いきなりですが、うっぴは最近普段使いできそうなバッグが欲しい&どうせなら作ってみたいな〜と考えておりました。
 
ですがうっぴバッグ作りは初体験…
本を見ても難易度高そうに見えて手が出せない…


でも欲しい!!
難しく考えず簡単にできて荷物いっぱい入るしショルダーバックがいいしなんならショルダーの長さ調節もしたい!!
(めちゃくちゃ欲張り)

というワケでうっぴなりに考えた「ゆる〜い気持ち」で作れて「簡単」なショルダーバックがコチラ!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ショルダーも難しいことはしていません。
両紐をリボン結びで簡単調節できます!


深めの袋を2つ折りにしたバッグだから買い物しすぎても大丈夫!



今回は一枚仕立てで仕上げました〜!
それではご紹介させていただきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇材料〇
・お好きな生地…110cm×60cm分
(一枚仕立てなのでオックス生地以上は厚みがある生地をオススメします!)

〇作り方〇

まず生地を広げ図のように裁断します。

40cmの布…本体
10cmの布×2枚…ショルダー紐
になります。


①ショルダー紐を作る

10cmに裁断した生地の端を縫い代として約1cm折ります。


縫い代を折れたら、さらに半分に畳み…


ぐるりと1周縫います。
これを2本分作ります。


②本体(袋)を作る


今回は一枚仕立てのため40cmに裁断した生地を、端のほつれ防止のため、処理をします。

ここで
「ロックミシン持ってないわ…処理できないわ」と今思ったそこのあなた!!
ご安心ください!!(*゚∀゚*)
普通のミシンでもロックミシンみたいな処理ができちゃいます!
\/\/\/ ←こういうジグザグマークの縫い方を選んで頂いて端を縫って頂ければ処理完了です!



端の処理が出来た生地を中表に半分に畳み、両端を縫い代1cmで真っ直ぐ縫います。


フタの口を2回折り、下から2mm程度で縫います。

縫えたらひっくり返して本体完成です!


③ショルダー紐と本体をくっつける


まず本体を畳んでみて、フタと袋をどれぐらいにするか決めます。


決まったらフタの折り目から4cmのところからショルダー紐を四角く縫い止めます。
同じ要領でもう1本のショルダー紐も縫います。


縫えたら好きな長さでショルダー紐をリボン結びして…

 
完成です!!・:*+.( °ω° ))/.:+*.




―――――――――――――――――――――――――――


制作時間はマッタリ飲み物とお菓子つまみながらの作業で約2時間程度!
こちらは型紙のご用意はございませんが、真っ直ぐ切って、真っ直ぐ縫う簡単手順で作れるのでぜひお試しください(*´∀`*)




手芸歴:10年
マーノクレアールららぽーと豊洲店